ABOUT

経歴
最終学歴
平成15〜17年
日本写真芸術専門学校卒業
平成21〜25年
東洋大学経営学部第二部経営学科卒業
東洋大学の二部写真研究会OB
3年次思い出係リーダー
昼は家業の手伝い。とはいっても1、2軒の配達のみ。
職歴
○平成17年〜20年
シービーシー総研株式会社3年間勤務
第一コンピューター運用部門に所属し、システムオペレーターとして株式会社DM情報システム、前)日本IBMビズインテック株式会社、現)日本IBMデンタルサービス株式会社に派遣される。
大型汎用機運用業務(主にDM作成)
○平成24年〜30年
サンクス渋谷NHK前店(現ファミリーマート渋谷NHK前店)6年間アルバイト勤務
○令和元年〜4年
ジャストトレーディング株式会社3年3ヶ月パート勤務
一般事務(障害者雇用枠)
◯令和3年〜現在に至る
濱中写真開業
◯令和6年〜現在に至る
就労継続支援B型事業所
株式会社パパゲーノ入所
データ入力

剣道2段

全日本写真連盟会員

濱中写真の濱中基行です。
濱中写真は、灰皿を逆さにし、釣竿でつるし、UFOにみたてて撮影しています。灰皿が煙草を拒否しているように見えるさまから、写真のテーマは未成年者の禁煙です。
濱中写真の経営理念は、統合失調症のステグマ(偏見)を無くす事と、写真で出会いを。です。
私は20歳の頃統合失調症を発症しました。灰皿UFO自体の写真のゆるさと、テーマのゆるさで、ステグマの低減に貢献できるのではと考えています。
また、コミュニケーション能力が低く、20歳以降友達は部活やサークルで作り、1番長く続いた友達は写真の専門学校で出会った人物でした。
中学高校も友達は少なかったのですが、その理由の1つが、帰宅部だったからではないかと反省していまして、友達は趣味か何かで作るのが良いのではと考えています。
例えば写真はどうでしょうか。